|
 |
ホーム > 平成29年度あぐりスクール |
 |

食農教育活動の一環として、長門市中央公民館が主催する「わくわく土曜塾」に共催し、平成29年度「あぐりスクール」を開校しました。
「農」と「食」への理解を深めてもらう事、農業に関わる仕事に興味を持ってもらう事が目的で、今年は農業体験、しめ縄作りを中心に行います。
日程表
回 |
日時 |
内容 |
1 |
6月10日 |
サツマイモ植付け |
2 |
10月21日 |
サツマイモ収穫 |
3 |
12月16日 |
しめ縄作り |
4 |
2月24日 |
ジャガイモ植付け |
■6月10日
「あぐりスクール」第1回目です。
サツマイモを植付けました。植え方の説明を聞いた後、班毎に別れて、鳴門金時とシルクスイートの2品種を植えました。つるの先が土から出るように、置き方をよく確認しながら植えました。今年はマルチシートは敷かず、雑草の発生を抑える為ケントップを畑にまきました。最後に水をまいて終了です。
次回の収穫が楽しみです。
 植え方の説明を聞きます
 苗を並べます
 土をかけていきます
 ケントップをまきます
 班員で協力して作業します
 最後に水をまきます
■10月21日
「あぐりスクール」第2回目です。
今日はサツマイモの収穫です。まずは、みんなで刈り取ったイモのつるを運び、イモ掘りの準備をします。班ごとに自分たちが植え付けたサツマイモを掘り進めると大きなイモがいっぱいでてきました。みんな一生懸命掘り、コンテナいっぱいに収穫できました。収穫したイモを潮水で茹でて食べました。とてもおいしく、準備したものはすぐに無くなってしまいました。
今年は班対抗で重量チャンピオンと数量チャンピオンを決めました。大きなイモ5個を選び、重さを量りました。重量優勝は3.0kgの1班。数量は327個を掘った4班でした。
 イモのつるを取ります
 ガンバッテ掘ります
 イモがたくさん出てきました
 重さを量りましょう
 何kgかな?
 何個取れたかな?
■12月16日
「あぐりスクール」第3回目です。
今日はしめ飾りを作ります。JA女性部員さんを講師に迎え、ワラの編み方を教えてもらいました。みんなとても上手にしめ縄を作りました。ユズリハ、ウラジロ、橙をつけて完成です。最後にみんなで記念撮影、お正月にはお家で飾って下さい。
|
|